先輩社員インタビュー
白石店/カーライフアドバイザー(新卒)
小田 楠
〜スバルの一員となって〜
2024年4月新卒入社の小田さんに、SUBARUに入社を決めたきっかけや現在の職場についてお話を伺いました♪♪
なぜスバル?
SUBARUの魅力
まずは”接客業”に重きを置いて就職活動を進めていました。
学生時代にアパレルでバイトをしていたこともあり、接客経験を活かしたいと思っていました。
ただ、アパレルでは商品を購入していただいたあと、お客様との関係性が長く続かないため、お客様と長くお付き合いできるお仕事がいいなと考えていました。
北海道スバル以外にも、保険会社やハウスメーカーのインターンシップにも参加していました。
インターンシップをする中で、北海道スバルで働く方々の”人柄の良さ”や”商品に対する想いの熱さ”に強く惹かれたため、面接は北海道スバル1社だけ受けました。
私、嘘をつけないので「御社が第一志望です」と他社の面接で言えないと思ったんです(笑)。
入社後、入社前とのギャップはありましたか?
正直なところ....ありませんでした(笑)。
「人柄の良さ」という点は、社内だけでなくお客様のためにもなっていると感じています。
働く人たち同士の関係性が良いからこそ、お客様に良いサービスをご提供できているのだと思っています。
強いて言えば、接客はアパレルで慣れていましたが、カーディーラーの接客では長いお付き合いだからこそ、アパレル時代の接客イメージと異なる部分もありました。
車や保険の知識などは入社時はほとんどありませんでしたが、入社時研修でしっかり学ぶこともできましたし、配属後も分からないことは自分から積極的に先輩方に聞くようにしていました。
”気軽に相談できる先輩の存在”が支えになっています。
1日のスケジュールは?
商談(ご来店予約のお客様対応)がある日は以下のような流れの日が多いです。
10:00 開店と同時に受付業務
10:30 メール確認、契約関係の書類処理
11:00 顧客情報の整理、情報入力
12:00 お昼休憩
13:00 点検・整備のご案内
(架電業務、架電リスト整理)
14:30 ご来店のお客様の対応
(整備や保険のご相談など)
16:00 保険の見積書の作成
17:30 翌日の商談準備
19:00 退社
就活生に向けて
北海道スバルに限らず、気になる会社のインターンシップには参加されることをおすすめします。
様々な会社のことを知る中で「ここに行きたい!」と確信にも繋がります。
シェアが大きいメーカーはスバル以外にも存在します。
しかし、「スバルの車が好きなんだ!」という”ファンのお客様・社員”がたくさんいて「スバルブランド」の強さを感じていますし、会社に自信を持って働くことができています。
まずはインターンシップや会社説明会に参加してみてくださると嬉しいです♪